『医方大成論』15・氣*Instagram Image
『医方大成論』15・氣 人は天地陰陽の氣を受けて、産まれてくる。 氣は身体中を周っている。 氣は温めればよく巡る。 調節を怠れば、多くの症状が生じる。 七情が原因となる場合は、氣を調えることが大事。 外邪に損傷を受けると … 続きを読む
Acupuncture and moxibustion is something good!
『医方大成論』15・氣 人は天地陰陽の氣を受けて、産まれてくる。 氣は身体中を周っている。 氣は温めればよく巡る。 調節を怠れば、多くの症状が生じる。 七情が原因となる場合は、氣を調えることが大事。 外邪に損傷を受けると … 続きを読む
『医方大成論』14・喘急 五蔵にはそれぞれ上る氣があるが、それを総ているのは肺である。 肺は冷えて清い空気を好む。 体の調節を失うと、肺氣が脹満して、喘となる。 七情の氣で五蔵を損傷すると、痰を生ずる。 滑脈で手足が温か … 続きを読む
『医方大成論』13・痰氣 痰は物の鬱滞により起こる。 痰は体中を絶えず巡るのが良い。 胸郭に水が聚まり停滞すると、喘、咳、嘔吐、眩暈などの原因となる。 脈は、弦、微、沈、滑が良い。 治療法は、体を温め小便より出すのが良い … 続きを読む
『医方大成論』11・秘結(便秘)まとめ 人の体調に関係なく、養生を怠ると三焦の気が渋り、食べたものが腸胃に停滞して、秘結の症状となる。 また、病により発汗、小便が多くなると、津液が枯渇して秘結となる。 加えて、産後の秘結 … 続きを読む
『医方大成論』10・霍乱まとめ 霍乱は吐瀉を兼ねる。 飲食を摂取できず、鶏の内臓、細切り肉、乳製品を過食した物が胃に留まり、脾が弱って消化出来なくなる。 また風寒の気に侵されて、発症する。 症状が軽い時は、吐いて瀉し、こ … 続きを読む
『医方大成論』9「泄瀉」まとめ 泄瀉とは、食べ物を下痢することである。 主な原因は、脾胃の虚弱、飲食過度、風寒暑濕である。 風に犯されると、浮脈、下すと血が混じる。 寒に犯されると、沈細脈、腹が激しく痛み、下すと青黒色に … 続きを読む